研修・育成制度

training

研修・育成制度

当社の目指す「日本一の魚屋」の精神は、先輩から後輩へと脈々と受け継がれます。それは当社の新人育成体制がマンツーマンで行われているからです。先輩は「指導パートナー」として自らの技術を段階的に教え、また後輩も育成計画に沿ってひとつずつ技術を習得していくことができます。
また、新入社員研修やキャリアアップ研修、役職研修など、キャリアの段階に応じた研修も実施。社員のキャリアアップをサポートする体制を整えています。

指導パートナー

全社員がさばく技術をもつ角上魚類。新入社員には経験豊富な指導力のある先輩社員がマンツーマンで指導。魚のさばき方から盛り付け方、調理の仕方など、部門に合わせて自らの技術を伝え、先輩から後輩へと知識と技術、そして「日本一の魚屋」の精神が脈々と受け継がれていきます。

新入社員研修

入社した4月1日から本社にて集合研修を実施。売り場へ立つための基本的な知識や技術をしっかりと身につけることができます。入社半年後にはフォロー研修も行われます。

キャリアアップ研修

入社3年目、5年目など節目でも研修が行われ、他部門のことや店舗の運営など、必要に応じてより知識を広げていくことができます。

リーダーシップ研修

部門長や副店長、店長として、仲間たちをどう人材育成をしていけばいいのか。コミュニケーションや人材育成のノウハウを学び、人が成長できる環境をつくれる人材を育成します。

キャリアアップ

角上魚類では社歴や経験に合わせてG1からS5のランクを設定。最初は店舗スタッフとして店舗内の各部門からスタートしますが、知識や技術に合わせて部門長や副店長、店長へとステップアップが可能です。またキャリアを積み重ねることで、商品開発やバイヤーなどへの職種転換も可能です。

キャリア例01

全店の魚を買い付ける責任と誇り
市場での買い付けを行う鮮魚バイヤー

2013年入社 新卒採用
商品調達本部 鮮魚部 関東鮮魚課 バイヤー

水産高校に行っていた事もあり業界に興味はありましたが、入社時は魚をさばいたこともほぼ無いゼロからのスタートでした。
入社後は包丁技術を学びつつ、入社3年目からはマグロ部門長となり約10年間マグロ一筋で歩んできました。
11年目には店舗から商品調達本部に異動し、鮮魚バイヤーとして豊洲市場・新潟市場での買い付けを担当。角上魚類全店の魚を買い付けているという責任と誇りをもって日々の買い付けを行っています。

キャリア例01

全店の魚を買い付ける責任と誇り 市場での買い付けを行う鮮魚バイヤー

2013年入社 新卒採用
商品調達本部 鮮魚部 関東鮮魚課 バイヤー

水産高校に行っていた事もあり業界に興味はありましたが、入社時は魚をさばいたこともほぼ無いゼロからのスタートでした。
入社後は包丁技術を学びつつ、入社3年目からはマグロ部門長となり約10年間マグロ一筋で歩んできました。
11年目には店舗から商品調達本部に異動し、鮮魚バイヤーとして豊洲市場・新潟市場での買い付けを担当。角上魚類全店の魚を買い付けているという責任と誇りをもって日々の買い付けを行っています。

キャリア例02

データ分析で店舗運営を下支え
店舗を売上UPに導く分析チーム

2008年入社 中途採用
経営企画本部経営管理部 経営分析課 課長

パート社員として入社した半年後に正社員として正式採用。店舗で切身担当、対面担当などで約7年の経験を積んだのち、店舗管理職に昇進し副店長を約8年経験しました。
店舗管理職在任中に数値分析に強く興味を持ち、店舗から本社の営業統括本部に異動。現在は経営分析課として店舗の売り上げデータの分析や予算策定などに携わっています。

キャリア例02

データ分析で店舗運営を下支え 店舗を売上UPに導く分析チーム

2008年入社 中途採用
経営企画本部経営管理部 経営分析課 課長

パート社員として入社した半年後に正社員として正式採用。店舗で切身担当、対面担当などで約7年の経験を積んだのち、店舗管理職に昇進し副店長を約8年経験しました。
店舗管理職在任中に数値分析に強く興味を持ち、店舗から本社の営業統括本部に異動。現在は経営分析課として店舗の売り上げデータの分析や予算策定などに携わっています。

  1. Home
  2. 角上魚類の仕事を知る
  3. 研修・育成制度